金剛流の特徴 A character of Ryukyu Kobudo Kongo-ryu
坂上隆祥師・節明師による 「サイ対剣」の演武(日本武道館)
琉球古武道金剛流の特徴とは、剣道、杖道、居合道と言った日本本土の武道の影響がある事である。
元来、沖縄には、長い武器と短い武器で戦う組棒は存在しなかった。 棒に対して、サイで戦ったと言う記録なども何処にも存在しないのである。 武道家はみな。型のみを稽古したのである。 琉球古武道中興の祖と言われた平信賢師が指導したものも、型のみである。
一方、日本の本土の長い戦乱の歴史では、“槍”対“小太刀”(長い武器対短い武器)の戦いが数多く行われて来た。こうした戦いの技は、小太刀の型として、数多くの古流武術の中に残されている。
元来、剣道家であり居合道家であった、金剛流の創始者である坂上隆祥師は、金剛流の組棒の中に、こうした技術を取り入れたのである。
写真は、サイ対剣のデモンストレーションである。 このデモンストレーションには、小太刀の型の影響が多分に含まれている事は言うまでもない。それは、太刀対小太刀であったり、槍対小太刀の型の影響である。 また、真剣対サイ(本土の武器対沖縄の武器)の演武を最初に見せたのも、坂上隆祥師が最初であろう。
こうした本土武道の影響が多分に含まれている所が、金剛流の特徴であり、他の琉球古武道との違いであると言えよう
A character of Ryukyu Kobudo Kongo-ryu is an influence from mainland Japanese martial arts; such as Kendo, Jodo and Iaido.
Original Okinawan Kobudo did not have any sparring system by a long weapon vs a short weapon, such as Bo vs Sai. There is no even record of a fight that people used Sai against Bo. People just practiced only katas. What Master Shinken Taira taught to students was also only kata.
In contrast, there were thousands’ battles by a long spear and a short sword in mainland Japan, and even now that type of fighting method is preserved as “Kodachi’s kata” in a traditional martial arts style. It means “The form of Short Sword.”
The founder of Kongo-ryu, Master Ryusho Sakagami was originally a famous Kendo and Iaido instructor. So, he brought an idea of “Kodachi’s kata (a form of a short sword)” to establish Kongo-ryu’s kumi-bo (sparring) system.
The photograph is a demonstration by a Japanese sword vs Sai. You can guess this sparring system has an influence of “Kodachi’s kata” (A long sword vs a short sword / A long spear vs a short sword.) Also, he is the first one who made a demonstration of a Japanese sword (mainland Japan’s weapon) vs Sai (Okinawan weapon.)
Probably, those ideas are the characters of Ryukyu Kobudo Kongo-ryu. It is the difference between Kongo-ryu and other kobudo groups.
Comments